2015年05月01日
GWGWGW
おはようございます
岡崎市の整体院 大地乃手です!
地元の愛知県岡崎市では、自動車関係
の会社に勤めている方が多いので
すでに水曜日辺りからGWに入って
いる雰囲気が伝わってきています☆
大地乃手はカレンダーの赤印の箇所
5月3日~5月6日までお休みを
頂いておりますので、よろしく
お願いします。
では、皆さんGW楽しんじゃって
くださいね~☆
#GW#岡崎 整体
岡崎市の整体院 大地乃手です!
地元の愛知県岡崎市では、自動車関係
の会社に勤めている方が多いので
すでに水曜日辺りからGWに入って
いる雰囲気が伝わってきています☆
大地乃手はカレンダーの赤印の箇所
5月3日~5月6日までお休みを
頂いておりますので、よろしく
お願いします。
では、皆さんGW楽しんじゃって
くださいね~☆
#GW#岡崎 整体
Posted by daichinote at
11:17
│Comments(0)
2015年04月02日
はじめてのyoutube☆
Posted by daichinote at
15:26
│Comments(1)
2015年03月30日
スマホ
スマホと姿勢と整体
首には、脳と体を結ぶ神経や脳と心臓を結ぶ血管があるんです。
でも、頭はとっても重たい…(約6キロ)
普段頑張っている首に負担をかけてしまう姿勢が→うつむき。

うつむき姿勢は、首の後ろに約3倍の負担がかかり、疲れてしまうんです。
すると、筋肉が硬くなり、痛みはとれにくくなります。
【首の曲がる角度と首にかかる負担】
0度=4~6kg
15度=12kg
30度=18kg
45度=22kg
65度=27kg
スゴいですよね…
痛くなるはずですね。では、セルフチェック!
■ こんな症状ありますか???
□ 首こり、肩こりがある。
□ 慢性的な頭痛がある。
□ めまい、フワフワ感、フラフラ感がある。
□ドライアイやかすみ目などの目のトラブルがある。
□ 吐き気や食欲不振、便秘などの胃腸症状がある。
□ 疲れやすく、起床時に体が重たい。
□ 原因不明の微熱など、風邪気味のことが多い。
□ 寝つきが悪く、夜中に目覚めることが多い。
□ 天候によって体調がよくなったり、悪くなったりする。
□ 何もする気になれず、気分が落ち込む。
いかがでしたか?
何個当てはまりましたか?
症状が酷くなる前に心配な事がありましたら一度ご相談ください!
本気で良くしたい方は、
今すぐお電話ください!
みなさまが健やかに過ごせますように
0564-83-9383
▶︎▶︎▶︎ ホームページを見たとお伝えください。
首には、脳と体を結ぶ神経や脳と心臓を結ぶ血管があるんです。
でも、頭はとっても重たい…(約6キロ)
普段頑張っている首に負担をかけてしまう姿勢が→うつむき。

うつむき姿勢は、首の後ろに約3倍の負担がかかり、疲れてしまうんです。
すると、筋肉が硬くなり、痛みはとれにくくなります。
【首の曲がる角度と首にかかる負担】
0度=4~6kg
15度=12kg
30度=18kg
45度=22kg
65度=27kg
スゴいですよね…
痛くなるはずですね。では、セルフチェック!
■ こんな症状ありますか???
□ 首こり、肩こりがある。
□ 慢性的な頭痛がある。
□ めまい、フワフワ感、フラフラ感がある。
□ドライアイやかすみ目などの目のトラブルがある。
□ 吐き気や食欲不振、便秘などの胃腸症状がある。
□ 疲れやすく、起床時に体が重たい。
□ 原因不明の微熱など、風邪気味のことが多い。
□ 寝つきが悪く、夜中に目覚めることが多い。
□ 天候によって体調がよくなったり、悪くなったりする。
□ 何もする気になれず、気分が落ち込む。
いかがでしたか?
何個当てはまりましたか?
症状が酷くなる前に心配な事がありましたら一度ご相談ください!
本気で良くしたい方は、
今すぐお電話ください!
みなさまが健やかに過ごせますように
0564-83-9383
▶︎▶︎▶︎ ホームページを見たとお伝えください。
Posted by daichinote at
11:12
│Comments(0)
2015年03月19日
3月19日の記事
読んだら納得!自律神経とは…
健康になろう!
■ 自律神経失調症って?
自律神経には、「交感神経」「副交感神経」があります。
■ 交感神経…心と体を活動的にする働きをしていて、主に昼間働く神経です。
■ 副交感神経…心身を休息させる働きをする、主に夜働く神経です。
交感神経が体の機能のスイッチを「オン」の状態にし、副交感神経が「オフ」
の状態にしているともいえるでしょう。この2つの神経のバランスが崩れた状態が
「 自律神経失調症 」です。
自律神経失調症は、更年期障害や、思春期の内分泌系の変調をきたす時期に
起こりやすいとも言われています。
女性がなりやすい原因として女性ホルモンの関係があるといえます。
女性ホルモンは脳の視床下部でコントロールされているのですが、
同じ視床下部で自律神経もコントロールされているからです。
自律神経失調症の症状が現れても、比較的軽い症状で済む人もいます。
しかし、最初は軽い症状でもそれがどんどんひどくなり、日常生活に支障をきたす
人も少なくありません。自律神経はあらゆる器官を支配していますから、
4つのストレスなどにより、その働きが乱れると、全身の機能に悪影響を及ぼし、
さまざまな症状が現れるのです。
ちょっとした体の変化も自律神経が乱れているサインかもしれません。
■ 4つのストレスって?
1 . 精神的ストレス…心の疲れ
2 . 構造的ストレス…体のゆがみ
3 . 科学的ストレス…化学物質・栄養素の過不足(精製された砂糖・カフェイン)など
4 . 気候のストレス...気温差 ・ 湿度
精神的にいやだなぁって思ったり、骨盤がゆがんだり、栄養不足や排気ガス、暑い寒い蒸す…
これらがストレスなのです。
ストレスはひとそれぞれ。 抱え込む容量もひとそれぞれ。
乗り越えられるストレスは良いのですが、乗り越えられないストレスは、とても苦しいです。
そのストレスを上手に排除出来ないと、身体は悲鳴をあげてしまいます。
心と体には、優先順位があります。
例えば、身体のゆがみが酷い状態では呼吸はもちろんの事、血液・体液循環に影響を及ぼし
身体の不調や思考力の低下が起こります。
そうなんです、身体が先に症状を訴えるのです。身体に元気が無ければ、心もついて来れないのです。
大地乃手整体院の施術は、4つのストレスのうち、まず、構造的ストレスに直接関わる事が出来ます。
そして、ひとりひとりの方に合わせた、生活の中でのアドバイスができます。
当院の施術を受ける事で、少しでも改善のお手伝いが出来たらと思います。
あきらめる前に一度お越し下さい。そして症状をお聞かせください。
■ 自律神経の症状セルフチェック
・ めまい、たちくらみ
・ 耳鳴り
・ 手足の冷え
・ 不整脈
・ 胸が締め付けられる
・ 息苦しくなる
・ 手足のだるさ
・ 胃腸の調子が良くない
・ 疲労感が抜けない
・ 肩こり、腰痛が良くならない
・ 汗のかき方が異常・急に部分的に暑くなる
・ 気候の変化に弱い
・ 睡眠障害
・ のどの違和感・異物感
・ 食欲が無い or 過食
本気で良くしたい方は、
今すぐお電話ください!
みなさまが健やかに過ごせますように
0564-83-9383
▶︎▶︎▶︎ ホームページを見たとお伝えください。
健康になろう!
■ 自律神経失調症って?
自律神経には、「交感神経」「副交感神経」があります。
■ 交感神経…心と体を活動的にする働きをしていて、主に昼間働く神経です。
■ 副交感神経…心身を休息させる働きをする、主に夜働く神経です。
交感神経が体の機能のスイッチを「オン」の状態にし、副交感神経が「オフ」
の状態にしているともいえるでしょう。この2つの神経のバランスが崩れた状態が
「 自律神経失調症 」です。
自律神経失調症は、更年期障害や、思春期の内分泌系の変調をきたす時期に
起こりやすいとも言われています。
女性がなりやすい原因として女性ホルモンの関係があるといえます。
女性ホルモンは脳の視床下部でコントロールされているのですが、
同じ視床下部で自律神経もコントロールされているからです。
自律神経失調症の症状が現れても、比較的軽い症状で済む人もいます。
しかし、最初は軽い症状でもそれがどんどんひどくなり、日常生活に支障をきたす
人も少なくありません。自律神経はあらゆる器官を支配していますから、
4つのストレスなどにより、その働きが乱れると、全身の機能に悪影響を及ぼし、
さまざまな症状が現れるのです。
ちょっとした体の変化も自律神経が乱れているサインかもしれません。
■ 4つのストレスって?
1 . 精神的ストレス…心の疲れ
2 . 構造的ストレス…体のゆがみ
3 . 科学的ストレス…化学物質・栄養素の過不足(精製された砂糖・カフェイン)など
4 . 気候のストレス...気温差 ・ 湿度
精神的にいやだなぁって思ったり、骨盤がゆがんだり、栄養不足や排気ガス、暑い寒い蒸す…
これらがストレスなのです。
ストレスはひとそれぞれ。 抱え込む容量もひとそれぞれ。
乗り越えられるストレスは良いのですが、乗り越えられないストレスは、とても苦しいです。
そのストレスを上手に排除出来ないと、身体は悲鳴をあげてしまいます。
心と体には、優先順位があります。
例えば、身体のゆがみが酷い状態では呼吸はもちろんの事、血液・体液循環に影響を及ぼし
身体の不調や思考力の低下が起こります。
そうなんです、身体が先に症状を訴えるのです。身体に元気が無ければ、心もついて来れないのです。
大地乃手整体院の施術は、4つのストレスのうち、まず、構造的ストレスに直接関わる事が出来ます。
そして、ひとりひとりの方に合わせた、生活の中でのアドバイスができます。
当院の施術を受ける事で、少しでも改善のお手伝いが出来たらと思います。
あきらめる前に一度お越し下さい。そして症状をお聞かせください。
■ 自律神経の症状セルフチェック
・ めまい、たちくらみ
・ 耳鳴り
・ 手足の冷え
・ 不整脈
・ 胸が締め付けられる
・ 息苦しくなる
・ 手足のだるさ
・ 胃腸の調子が良くない
・ 疲労感が抜けない
・ 肩こり、腰痛が良くならない
・ 汗のかき方が異常・急に部分的に暑くなる
・ 気候の変化に弱い
・ 睡眠障害
・ のどの違和感・異物感
・ 食欲が無い or 過食
本気で良くしたい方は、
今すぐお電話ください!
みなさまが健やかに過ごせますように
0564-83-9383
▶︎▶︎▶︎ ホームページを見たとお伝えください。
Posted by daichinote at
11:11
│Comments(0)
2015年02月18日
トコちゃんベルト・pubic osteitis!
トコちゃんベルトを初めて付けました。
付けるととても楽に動けるんですねw
お店にはあるのですが、自分には必要ないって思ってたの。
でも付けるととてもラク!
実は、pubic osteitis?(恥骨結合炎)になってしまいました・・・
職場で、院長にすぐに相談しました。
施術をしてくれて、トコちゃんベルトを付けてくれました。
とてもスムーズな足の運びが出来るようになりました。
恥骨結合とは…恥骨結合は両側の骨盤の骨が骨盤の前方で結合している部分
つまり、恥骨結合炎は、この結合部に損傷が起こり、炎症化してしまう障害なのです。
運動選手が生じるともありますが、主に出産を控えた妊婦が起こしやすい傾向があります。
…運動も妊娠もしてないですが。。。
恥骨結合炎の主な症状は恥骨結合の痛みです。初期は痛みより太腿の付け根の張りを訴える人が多いようです。
しかし、この段階でも恥骨結合部を押すと圧痛を生じます。
ううん、
原因はホルモンっぽい。
女性ホルモンの中で、生理の前や妊娠3ヶ月を過ぎると分泌される『リラキシン』と言うホルモンがあります。
リラキシンは卵巣ホルモンの1つになります。
関節を緩める働きがあり、赤ちゃんが骨盤を通るときに、骨盤の恥骨結合という部分を広めてくれる役割をしてくれます。
恥骨結合部分が緩められることによって、その周囲の筋肉や関節に、これまでかかっていなかった負荷がかかるようになります。
これが妊娠中の腰痛の原因の1つになります。こうしたことが原因で、筋肉痛や変形性脊椎症、椎間板ヘルニアなどになる可能性も高くなります。
整体でこういった症状も緩和されるので、辛くなる前に一度ご相談ください!!!
岡崎市大地乃手
付けるととても楽に動けるんですねw
お店にはあるのですが、自分には必要ないって思ってたの。
でも付けるととてもラク!
実は、pubic osteitis?(恥骨結合炎)になってしまいました・・・
職場で、院長にすぐに相談しました。
施術をしてくれて、トコちゃんベルトを付けてくれました。
とてもスムーズな足の運びが出来るようになりました。
恥骨結合とは…恥骨結合は両側の骨盤の骨が骨盤の前方で結合している部分
つまり、恥骨結合炎は、この結合部に損傷が起こり、炎症化してしまう障害なのです。
運動選手が生じるともありますが、主に出産を控えた妊婦が起こしやすい傾向があります。
…運動も妊娠もしてないですが。。。
恥骨結合炎の主な症状は恥骨結合の痛みです。初期は痛みより太腿の付け根の張りを訴える人が多いようです。
しかし、この段階でも恥骨結合部を押すと圧痛を生じます。
ううん、
原因はホルモンっぽい。
女性ホルモンの中で、生理の前や妊娠3ヶ月を過ぎると分泌される『リラキシン』と言うホルモンがあります。
リラキシンは卵巣ホルモンの1つになります。
関節を緩める働きがあり、赤ちゃんが骨盤を通るときに、骨盤の恥骨結合という部分を広めてくれる役割をしてくれます。
恥骨結合部分が緩められることによって、その周囲の筋肉や関節に、これまでかかっていなかった負荷がかかるようになります。
これが妊娠中の腰痛の原因の1つになります。こうしたことが原因で、筋肉痛や変形性脊椎症、椎間板ヘルニアなどになる可能性も高くなります。
整体でこういった症状も緩和されるので、辛くなる前に一度ご相談ください!!!
岡崎市大地乃手
Posted by daichinote at
15:44
│Comments(0)
2015年02月13日
バストアップした♪
しばらくインフルエンザでおやすみしていました…
無事、復活!!
でも、ずっと寝てたから、体中が痛くて…
院長に泣きつきました。
今日は肩こり、首こりからの頭痛。吐き気もあり、目も痛いほどでした。
鎖骨の辺りも気持ち悪く、脇の下、脇腹、あちこちがカチコチな気がしてて
全て思ってるところを伝えました。
すると!!!!!なんと!!!!!痛みはすぐに解消され、プラスの効果が発動しました。
なんと、バストアップ、ヒップアップ、くびれが出来ました。
ど〜ゆーこと??って質問をたくさんしちゃいました。
説明を聞いて【超・感・動】しました!
人間の体は不思議です。
院長ってすごいねって改めて思いました。
Posted by daichinote at
15:21
│Comments(0)
2015年01月29日
うれしいこといっぱい
患者様の1歳のお子さんが今日初めて泣かずに遊んでくれました。
とても嬉しかったので、ついつい伝えたくて…
感動した事がもう一つ…
私の娘が昨日で高校の授業が終わりました。
3年間、始発から、夜遅くまで、よくがんばりました。
後は2回の出校日で、残すは、卒業式だけ。
早いなぁ〜
今年は何でも高校生活最後の○○で過ごしてきて、全ての行事にも参加をし、
遠征にも行き、記録を残してきたんです。
学資保険の払い込みも終わり、戻ってきて、
生まれた時の事を思い出しました。
フォトブックをネットで頼んで作ってもらおうと思います。
そして、卒業式にプレゼントしたいと思います。
ううう。感動。
2月はお揃いの洋服でたくさん遊びにいきたいと思います。
Posted by daichinote at
12:12
│Comments(0)
2015年01月07日
頭痛のこと
頭痛って辛いです…
書いてる私もかなりの頭痛持ちでした。
今はならないように予防や対処をしているのでずいぶん楽に生活しています。
最近頭痛の方が多いので、今回は頭痛について書いていきますね。
慢性の頭痛を大きく分けると
「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つになります。
片頭痛
・ときどき起こる
・「ズキズキ」「ガンガン」と脈打つような痛みが続く
・頭の片側に起こることが多い
・頭痛の起こる回数は、多いときには週に1~2回
・痛みは1~2時間でピークに達し、吐き気や嘔吐(おうと)を伴うことも多い
・動くのが辛く、仕事、家事などが手につかなくなったり、寝込んでしまうこともある
・じっとしている方が楽
・吐き気や胃がムカムカすることがある
・光がまぶしく感じる
・音がうるさく感じる
緊張型頭痛
・同じような痛みが毎日起こる
・心身のストレスが原因のことがある
・頭全体が締めつけられるよう
・場所は後頭部や首筋
・何とか仕事や家事はできる
・ストレッチなどで痛みが軽くなる
・めまいや肩や首の「こり」を伴う
・暖めると楽になる
群発頭痛
・ほぼ毎日起こる
・必ず頭の片側が痛む
・片側だけの目の奥や周囲にあらわれ、上あごのあたりや頭の片側へと拡がる
・目の奥がえぐられるような激痛
・痛くてじっとしていられない
・耐え難い痛み
・1日に1~2回起こり、1回の痛みは15分から3時間続く
・毎日ほとんど同じ時刻に痛みだす(明け方に起こることが多く、強い痛みで目が覚めてしまう)
・動くと痛みが紛れる(痛みのあまり動き回らずにはいられない)
・目の充血や涙、鼻水などを伴うことがある
ストレスが引き金でおこる頭痛があります。
自律神経を整える訓練で楽になる場合もあります。
詳しく知りたい方は、だいちのて整体院までお気軽にお電話ください。
Posted by daichinote at
10:56
│Comments(0)
2015年01月05日
本日より
新しい年になり、本日から仕事開始です!
今年はどんな年にしようかと
いろいろ考えて書き初めをしました。
2日間大量に色々な文字を書きました。
そして一つ選びました。
「生」
生きる。
年末に父親が倒れたのもあり、生きる事真剣に向き合おうと思いました。
がんばってこ!
Posted by daichinote at
11:34
│Comments(0)